名前はいろいろあるが同じような意味のこともある

2017年08月31日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人が亡くなったとき、いろいろな儀式を行うことになります。大きな儀式としてはお通夜があるでしょう。その後に葬儀があり、そして火葬を行います。最近はその日のうちに初七日法要などを行います。いろいろな儀式を一つの場所で行っていいのか等気になることもあるでしょうが、葬儀会社にサポートをしてもらえば大抵は問題なく進めることができます。

手順なども任せておけばよいでしょう。選択肢があるときに選ぶようにすれば、問題はありません。葬儀を行う場所として問題になるのが斎場と葬祭場です。その他セレモニーホールなどと呼ばれることがあります。どこで行うのが良いのか、それぞれに明確な違いがあるかです。

これらの言葉の中には、特に違いはありません。どちらも葬儀などを行う専用の場所になります。公営の所もあれば民営の所もあります。民営の場合は新しいイメージを出したいからかセレモニーホールなどとつけていることもあります。

行っている内容は変わりません。斎場のイメージとして、火葬を行ってくれるところと考える場合があります。公的なところにおいては、道路標識などでも案内がされます。公的なところは火葬場も併設されることがあるため、つい併設されているところを特別にそう呼ぶと考えるようです。

実際には、斎場となっていても火葬場を併設していないところもあります。名称よりも、どこが運営しているのか、料金はどんな仕組みになっているのかなどを調べて利用すると良いでしょう。

pagetop